まだまだ対面が難しい中、オンラインお稽古なら安心。
将来の海外留学、海外赴任や日本国内での国際交流に英語でお稽古はもちろん、日本語でのお稽古も大歓迎です。
ただいま、ステイホームキャンペーンにてお稽古料金割引継続中です!
お稽古1時間+録画+フィードバック+消費税 1,650円 から承ります!
オンラインお稽古+英語で着付けのメリット
あなたの「できる」はありますか?
- インバウンド関係の仕事の方は着付けができるとお仕事にプラスになります。
- 英語で着付けのお稽古をして、海外からの友達と文化交流ができます。
- 海外留学または海外赴任準備で着付けと日本文化を学べます。
- ビギナーでも大丈夫!大好きな着物を通じて英語が得意になります。
- 着物に興味がある国内外に住んでいる外国人の方もお稽古できます。
- オンラインなので、遠方または海外に居住していてもお稽古できます。
- 動画よりもわかりやすい。自装も他装もリアルタイムで習うことができます。
まい吉自身もインバウンド関係の仕事をしていますが、「着付けができる」ことは大いに役立っています。
それだけでアドバンテージとなり、仕事の幅も広がりました。
それは着付けと共にその文化的背景を同時に伝えることができるからです。
日本をより理解し、より価値のある体験をしていただくことができます。
また、海外留学に行くと多くの留学生が直面することは何でしょうか?
留学先で日本について質問されても「自国のことを何も答えられない・・・」
実はよくあることなのです。
着付けを学びながら日本文化も発信できるようになりましょう!
留学先や赴任先で浴衣の着付けを教えたり、着せてあげたりするととても喜ばれます。
パーティーにはぜひ着物で参加してください。ドレスに負けない、日本女性が一番輝く服装です。
また、コミュニケーションのきっかけになります。地域の文化交流にも最適です。
通訳案内士資格保持者でもあるまい吉が伝授致します。
お稽古はあなたに合わせカスタマイズ
着付けの習熟度は個人によって異なります。初めての方、少し経験のある方、着物は着られるけれど、帯結びを忘れてしまった方、などなど。一対一のお稽古なら自分のペースでお稽古できて、分からないことも遠慮なく質問できます。「ここが分からない。ついていけない。」がなくなります。
言語は選べます。ご安心ください。
先ずは45分の無料体験をお勧めします。
*ご注意:無料体験の録画サービスはございません。
初めての方のお稽古例
浴衣と半幅帯のしだれ桜から始めたい。最短時間数:約4時間×1,650円
着物と名古屋帯の一重太鼓から始めたい。最短時間数:約12時間×1,650円
着物と袋帯の二重太鼓から始めたい。最短時間数:約14時間×1,650円
*時間数は目安で個人差があります。着物と帯の着付けのみのお稽古時間です。
*パワーポイントによる着物に関する知識講座、及び簡単な所作講座が加わります。約1時間×1,650円
着付け経験のある方の例
帯結びの復習をしたい、変わり結びや前結びを練習したい、着物の衿合わせが上手く行かない、おはしょりのきれいな処理方法が分からない、コーディネートが分からないなど、お悩み解決いたします。
他装のご相談もお受けします。
英語学習のご相談も頂いております。遠慮なくどうぞ!
私たち体験しました!
イギリス : Y.M. さま
イギリス在住の日本人です。まい吉さんに事前にメールで疑問点を問い合わせただけでも私のモヤモヤはほとんど見事に解消されました。実際のレッスンでは私自身がてんやわんやしてしまいましたが、フィードバックをしていただいて、落ち着いて問題点を考えることが出来ました。帯への力加減など、動画で学ぶのは難しいので、いいレッスンになりました!
アメリカ : C.S. さま
私はアメリカ人で茶道を習っています。
茶道の練習するときは着物を着ます。その時に問題がひとつあります。 長襦袢は大丈夫ですが、下前の余った生地を三角に折り込んだり、衿を合わせるのが難しいです。 どうしても衿がきれいに合わずに下前が落ちてしまいます。着物の衿と長襦袢の衿をきちんと合わせるお稽古をしたいです。
体験レッスン後…
まい吉さんにアップして頂いたビデオ全体を見るました。 とてもうまくいったと思います。 とてもわかりやすかったです。 明確な指示とデモンストレーションで問題も解決しました。 広く一般に公開する準備ができているように思えました。 着付けについて他のことをもっと教えて欲しいと思います。まい吉さんの大ファンになりました!
アメリカ:K.H さま
私は、アメリカ在住者の日本人です。『まいきちきもの』さんのサイトを見つけたのは、アメリカ人の友人と着付けの練習をするために、どのように日本語の着付け表現を英語で伝えたらいいのだろうかとネットで色々探していたのがきっかけでした。まい吉さんのサイトには、日本語はもちろんのこと、英語の着付けの仕方が写真やビデオで丁寧、的確に説明されています。アメリカ人の友人の着付けにも大変役立ちました。90分たっぷりのお稽古で、帯前の柄出し仕方、お太鼓の柄出しの仕方、帯枕を帯上の中心に持ってくることなど、私の苦手とする所をとても丁寧に指導していただきました。私の癖(帯枕の紐がしっかり結べない。いつも緩くなる。)を画面上でもきちんと指摘していただき、再確認することが出来たのもとても良かったです!最後には、綺麗に名古屋帯を結ぶことができ、とても嬉しかったです!初オンラインお稽古でしたが、まい吉さんの着付け経験の豊富さがお稽古を可能にしているのだと実感しています。
次回のお稽古も楽しみにしています!
東京都:K.M さま
通訳案内士です。日本文化体験で着物を着ます。仕事柄忙しいのでYouTubeで帯結びなど見ていましたが、再現が出来ずどこで間違えたのか自分ではわからなかったりします。その点オンラインお稽古ではフィードバックがあります。今回角出し結びを教えて頂いたのですが帯の結び方は勿論、綺麗に着付けるコツなども教えて頂きました!また、ログアウトした後すぐに習った帯結びを復習することができ、記憶の定着に役立ちました。これはお教室の移動時間がないオンラインお稽古ならではのメリットです。もちらん、着付けの英語表現も覚えることができて良かったです。
ありがとうございました。
お稽古の流れ
↓
↓
↓
↓
↓
料金
90分の完全マンツーマンお稽古です。
お稽古料金:3,000円
録画+フィードバック:500円 *オプション(選択)で予約時に選択できます。
*国内の場合消費税⒑%を加算します。
ただいま、ステイホームキャンペーンにてお稽古料金割引中です!
お稽古1時間30分+録画+フィードバック 3,850円が・・・
お稽古1時間+録画+フィードバック 1,650円(税込)から受け付けます。
日本語でも英語でもお稽古致します。
お支払いはPayPalのみとなります。ご了承ください。
まずは、お試し無料お稽古45分を体験してくださいね!
ご希望に応じて録画致します。Googleドライブに保存しますので、アップロードの通知後、4週間以内にダウンロードをお願い致します。保存期間を過ぎると録画データは削除となります。お気を付けください。
申し込みを頂いた時点でプライバシーポリシーにご同意頂いたこととなります。
*録画や画像については個人の練習のみにご利用ください。許可の無いアップロード、または商用利用は固く禁じます。
キャンセル・振替・払い戻しについて
お稽古の申込後、支払い後にやむを得ない理由によりキャンセルされる場合は、”お問い合わせ”よりご連絡ください。
なお、お支払い後のキャンセルの際は、以下の”まいきちきもののキャンセルポリシー”(以下)に基づきキャンセル料をいただきます。
お支払い前
- 特にキャンセル料は発生いたしません。
お支払い後
- お稽古2日前までのキャンセルは500円の料金を頂きます。
- お稽古前日のキャンセルは50%の料金を頂きます。
- お稽古当日のキャンセルは100%の料金を頂きます。
- 予約当日までにお稽古を別の日時に振替した場合はキャンセル料は発生しません。
払い戻しはキャンセル料を差し引いた分の金額です。
ご不明な点はお問い合わせ下さい。
準備するもの
着物一式
参考にこちらをご覧ください。
お気に入りの着物と帯は手元にありますか? 必要な着付け小物はすべて揃いましたか? まだの方は確認しましょうね。 そして着物を着る前にしたいこと、それは着る順番に重ねておくことです。そうすれば、たくさんある着付け小物があっち[…]
浴衣の着付けに用意するもの 下着 補整用タオル 紐3本 浴衣 伊達締め 帯板 半幅帯(浴衣に適したもの) こちらもご覧ください。 [sitecard subtitle=関連記事 ur[…]
通信機器一式
使用機器(デバイス)であるパソコン、タブレット、スマートフォンのいずれも利用できますが、できる限り大きな画面のデバイスをお勧めします。
詳しい要件は以下のホームページをご覧ください。
Zoomの使い方
オンラインお稽古ではアカウント登録の要らない Zoom ミーティングシステムを介して行います。以下はZoomの説明です。
まいきちきものより以下の様なメールが送信されます。そのメールにURL(ユーアールエル)、ID(アイディー9ケタ)が記載されています。ここではパスワードは必要ありません。
初めてZoomに参加する方法
パソコン:メールで送られたURLをクリックして、Zoomをダウンロードします。
ダウンロードされたファイルをクリックしてインストールすると、Zoomミーティングでのお稽古に参加できます。
タブレットやスマートフォン:Zoom Cloud Meetings というアプリをインストールしておきます。
メールで送られたURLをクリックするとアプリが起動します。
名前を入力します。「続行」をタップし、zoomミーティングでのお稽古に参加できます。
まい吉の承認後、このような画面が表れます!!
ご挨拶なので、気分だけでもお花見にしてみました。背景は度々変わります。
お稽古の録画画面の一例です。
参加の詳しい方法はZoomのウェブサイトをご覧ください。
更にわかりやすく参加方法を解説しているサイトはこちらです。
ご予約
月曜日から金曜日8:00から17:00の時間帯でご予約を受け付けます。ご都合のよい開始時間をお伝えください。
(例)5月19日(水)の午前9時から日本時間で、など。
以下のフォームに必要事項を選択、ご記入の上、送信してください。予約完了メッセ-ジが表示され、確認メールが自動でご指定のメールアドレスに送信されます。