いきなりインバウンド復活しちゃいましたね。    着付け体験も茶道も復活で、なんだかあわただしい日々を送っています。
CATEGORY

雑記帳

着物にまつわる出来事、気付いたこと、そして日々思うこと。

  • 2021-09-10

きいちのぬりえと祖母の思い出

友人からレトロなスタンプが送信されてきた。 きいちだ、きいちのぬりえだ! うっ、懐かしい・・・ 年がばれる・・・(笑) 幼い頃、祖母の家でよく塗っていたものです。

  • 2021-03-20
  • 2025-04-09

なぜ日本人は着物を着るのか

KIMONO Presentation 1でのお題です。 これは米国の先方からのお題でした。 そもそも、着物を着る理由なんて考えたこともないけれど、 どうしてもって言うなら、これしかない。 「着物が好きだから。」 その一言に尽きると思う。 こういうのもありかな? 「着物がそこにあったから。」

  • 2020-09-30
  • 2021-08-23

折紙と帯結び:おりがみ100モデル折って折紙講師資格に挑戦!

折紙って楽しいですね。 一枚の紙で色々なものが作れます。 そう、たった15㎝四方の限られた大きさの紙で折りを駆使して色々な形を作ることができるのですよー まさにペーパーマジック! そんなところ、帯結びと似ていませんか? 限られたテとタレを折って、畳んで、ヒダ寄せて、色々な帯結びができますよね。 まさ […]

  • 2018-10-17
  • 2025-02-20

着物が受け継がれていく理由は?

縫い直せるように縫うからです。 つまり最初からリサイクルできるような形であり、裁断方法であり、そういう仕立て方をしているからです。 すごいな、着物って! 手縫いだから簡単にほどせ、は縫い(写真)をして洗い張り。 紬は両面使えるし。 もちろん染直しもできちゃう。 仕立て直せば自分のサイズにもできる。( […]

  • 2018-06-28
  • 2020-05-03

面接試験の着物

皆さんは面接試験に着物で行ったことはありますか? はい、私はあります。 着物は私にとって仕事着であり、勝負服でもあります。 気合が入ります!!     数年前、通訳案内士の面接試験に着物で臨みました。 少しでもアドバンテージ取ろうと思いまして(笑) 無地の結城に洋服地っぽい織のし […]

  • 2017-12-02
  • 2021-03-09

一輪の薔薇

憧れの帯結び。ゴールデンローズ。     20年以上も前のこと。 今も思い出すハクビさんの帯結びショウ。 ステージで実演された金の薔薇の帯結び。 どんと一輪輝いていました。 完全にノックアウトでした。 いつか自分も絶対結んでやるわ!と心に誓いました。 その時の気持ちが今につながっ […]

>ハンドメイドプロジェクト on Creema

ハンドメイドプロジェクト on Creema

アンティークや銘仙生地、もったいないハギレをシックで大人可愛い着付け小物によみがえらせるプロジェクトです。

人気の銘仙帯板帯枕セット(写真)

CTR IMG