いきなりインバウンド復活しちゃいましたね。    着付け体験も茶道も復活で、なんだかあわただしい日々を送っています。
CATEGORY

着付け

  • 2023-02-06
  • 2023-04-12

着付け技能士1級合格しました!ー 合格までの道のり まとめー

着付け技能士1級合格しました! 何度も感染症蔓延のせいで実技試験が延期になり2年も待ちましたが、そのかいあってか(?)技術も向上し(!)合格に至りました。 そこに至るまでには色々ありましたが、これらの記事がこれから受検される皆様の参考となれば幸いです。

  • 2021-08-05
  • 2023-03-14

着付け技能士1級実技試験2022:令和四年度は実施されました。

全日本着付け技能士センターホームページにて発表がありました。 月日の経つのは早いもの。 もう令和4年です。しかし、いまだコロナ禍。 そのような中、令和4年度の着付け技能士実技試験は実施されるようです。 ”ようです”というのはコロナ第7波とかくれば中止の可能性もありますからね。ふぅ… 私は受験料預けっ […]

  • 2020-07-10
  • 2023-02-06

車いす着付師講習を受けてきました!そして、技術の復習も。

車いす着付けの復習 2021年6月23日 認証福祉車いす着付師養成講座 基本・応用コースにて技術の復習と受講者の方のモデルを務めてきました!おもてなし和文化の会主催です。 まだ実際にお着付けする機会には恵まれていませんが、それだからこそ、技術をキープし、さらにブラッシュアップもしたいと思い参加しまし […]

  • 2020-06-04
  • 2022-08-30

詰まりやすい衣紋を思うように抜きたい。

衣紋を抜きたいけど着ているうちに詰まってしまう・・・ 衣紋抜きが付いていない襦袢、紐付きの襦袢、すべりやすいポリエステルの襦袢の場合、衿合わせの時も思うようにいかなかったり、着付けている途中や着付けてからも衿が詰まってくることがあると思います。 特に体格の良い方や首が短めな方はしっかりと衿を寝かせて […]

  • 2020-04-26
  • 2022-08-30

二部式長襦袢の着方と着付け小物、まい吉の場合。

初心者の頃は、きもの学院独自の教材と言われる長襦袢や着付け小物を使っていました。 それらを使った着付方しか知らなかったし・・・それでも着るだけで四苦八苦! そのうち着慣れてくると自分の生活様式に伴って、自分なりのこだわりが出てくるものです。 もちろん、今でも教材と言われるものでも自分にとって使いやす […]

  • 2020-02-25
  • 2021-05-16

着付け技能士1級の反省。

失敗は成功の基! これで私の着付け技術を向上させることができる!と、思えばパワーが湧いてくるものです。 一度で合格してしまうとそこまでだけど、受験するごとに上手くなると思えばね!(笑) ということで、受験第1回目の反省点、改善点、対策をまとめました。 言い訳がましい点もあるかと思いますが(笑)参考に […]

  • 2019-12-27
  • 2021-05-17

名古屋帯で角出しを結ぶ

角出しと言っても人それぞれ、いろいろな結び方があります。 ここでは一番簡単な、最後にテをお太鼓に通す方法をご紹介します。 それは「銀座結び」という方もいます。見た目は同じです。 帯枕無しで気軽に結べるお太鼓系の帯結びです。

>ハンドメイドプロジェクト on Creema

ハンドメイドプロジェクト on Creema

アンティークや銘仙生地、もったいないハギレをシックで大人可愛い着付け小物によみがえらせるプロジェクトです。

人気の銘仙帯板帯枕セット(写真)

CTR IMG