見えて魅せる長襦袢
襦袢の衿には半衿を付けて肌襦袢などの下着の上に着ます。
長襦袢は魅せる(見せる)要素の多い下着と言えます。袖口や振り、裾からチラッと見える色・柄襦袢はおしゃれですね。
素材は化繊、正絹、麻(夏用)などです。化繊は既製品があり、ほとんどの場合衣紋抜きがついています。化繊は冬に静電気が起こりまとわりつくのでスプレー剤等で防止します。
生地によっては滑りやすいので初心者の方は正絹で練習された方が良い場合もあります。
長襦袢は季節によって仕立てが変わります。
袖無双(袷用)、単衣(袷・単衣用)、絽(夏用) |
最近の気温の変化で着る時期が定まらなくなりました。自分の体感で着物と襦袢の組み合わせを変えましょう。
長襦袢には2種類あります。
ワンピース型の一部式長襦袢とツーピース型の二部式長襦袢です。
一部式の長襦袢
最も一般的な長襦袢です。
長襦袢を仕立てる時は着たい着物のサイズに合わせてお誂えします。
肩幅と袖幅は必ず合わせます。合っていないと袖からはみ出してしまい調整が必要です。
着丈は対丈でくるぶしの範囲内です。
絹の長襦袢は体をしっとりと包んでくれます。
二部式の長襦袢
いわゆる上下に分かれた長襦袢です。ほとんどは市販の既製品です。
胴が木綿で袖と裾部分が化繊です。
サイズはS・M・L・LLがあります。脇が閉じているものと開いているものがあります。脇が開いたものは体格が良い方でも比較的容易に衿合わせができます。
メリットは、
- 身動きしやすい
- 着丈の調節ができる
- 洗濯も容易にできる
- 半襦袢として着られる=裾よけを省略できる
デメリットは、
- 夏物の薄手で透ける着物の絽や紗を着る時に上の襦袢の線が出てしまう
その場合見えない位置まで折り上げます。
襦袢無しで着られる“うそつき襦袢”というものもあります。替え袖が別売りされており、袖だけ替えることができます。
補整が必要であろうか所にポケットが付いていてパッドを出し入れできます。補整がストレスフリーに!
夏用、冬用その他アイテムが揃っているシリーズです。↓
着やすさなどは個々に違うものなので、好みのタイプを選びましょう。
まい吉は二部式派です。
しかも、半衿ファスナー派。一度使うと手放せない便利さです。
|
|
二部式お仕立てもあるようですね。↓