いきなりインバウンド復活しちゃいましたね。    着付け体験も茶道も復活で、なんだかあわただしい日々を送っています。

浴衣を縫う 水通しから地直し

ゴールデンウイークあたりから汗ばむ日がちらほら。

んー、そろそろ浴衣の仕込みを始める時期かな。と思う。

その年の新作柄も店頭やオンライン通販でもちらほら。

さあ、今年はどんな浴衣にしようか。

ひとめぼれした浴衣の反物を手に入れたら、自分で反物から浴衣を仕立てましょう。

水通し

さて、反物はこちらです。

2、3年振りに訪れた問屋さんでひとめぼれでした。

良く見たら牡丹柄?

好きなものは意識しないでも手に入れてしまいますね。

はい、まずは水通し。

 

水通しの様子

 

左上:一応移染しないか確認。

右上:桶で浸けているところ。

下:ハンガーに掛けて室内干し。

 

 

”浴衣の支度、水通し”の時とは違い、浸けたのは3時間ほど。

水の感触が十分とろりとしていたら取り出します。

洗濯機で軽くすすいだ後、1分以内で脱水。

濡れているが滴らない程度=シワがない。

半乾きでも、完全に乾かしてからでも良いです。

2、3日放っておきます。理由はまだ縮むかもしれないからです。

 

水通し前:縦 12.49 m 横 41.0 cm

水通し後:縦 12.40 m 横 39.8 cm

 

縦が9 ㎝も縮んでますね。水通ししなかったら大変なことに。

 

 

 

地直し

次に地直し。

 

地直しの行程

 

左上:最初は地の目を整え、待ち針を打ち固定してアイロンがけ。

左下:芯棒に巻き取りながらアイロンがけ。

右上:縦横の地の目を整え、その線に沿いながら押さえる様にアイロンがけ。

右下:ヘラ台などの直角を利用して地の目を整える。

 

 

アイロンがけはあくまでも地の目を整えるのが目的です。

せっかく縮めたのに伸ばし過ぎない。

シワは霧吹きかスチームで取ります。

この時、反物に織傷などの難がないか確認します。(積もる時にもします。)

あれば糸印をつけ、仕立てる時に極力見えない部位にします。

 

反物とピンワーク

 

左:地直しをして巻きあがったところ 

右:地直しの前にピンワークしてどんな雰囲気になるか見たところ。帯は大人の兵児帯。カッコいい!

仕上がりをお楽しみに!

阿波しじらの水通しはこちらです。

 

 

>ハンドメイドプロジェクト on Creema

ハンドメイドプロジェクト on Creema

アンティークや銘仙生地、もったいないハギレをシックで大人可愛い着付け小物によみがえらせるプロジェクトです。

人気の銘仙帯板帯枕セット(写真)

CTR IMG