いきなりインバウンド復活しちゃいましたね。    着付け体験も茶道も復活で、なんだかあわただしい日々を送っています。
CATEGORY

着付け

  • 2019-03-07
  • 2020-04-27

裾よけを付ける。

裾よけを選ぶ 素材は静電気の起きにくいものが良いです。 ベンベルグ! 特に冬はそれ以外のものには必ず静電気除けスプレーをします。しないと歩くたびにもたついてイライラが増します。 私の裾よけヘビーローテーションは夏でも透けて見えない黒の裾よけです!冬でも静電気起きません。 まい吉の定番は二部式長襦袢+ […]

  • 2019-03-07
  • 2020-04-27

着物は折り目正しくたたみましょう。

着替えたら速攻干す! 皆さん、着物を脱いだ後はどうしていますか? 着用した着物や帯は軽くほこりを払い、乾燥した場所で半日以上陰干してからきちんときれいに畳んでしまいましょう。 絹に湿気は大敵です。 もちろん他の素材の着物も干してくださいね! 干せばある程度シワも伸びます。 良く着るものは不織布製炭シ […]

  • 2019-03-06
  • 2020-04-27

着付け上達にヒケツあり。

知っておけば効率よく身に付けることができる、3つの秘訣があります。   着物の構造を知る、自分のサイズを知る 着付け小物の役割を知る 手や指を道具として使い、その動きの意味を知る   また、「着付けのキーワード」があります。   引く。包む。結ぶ。 着付けの基本動作に含まれます。 […]

  • 2019-03-06
  • 2020-04-27

着付けの補整=体の凸凹を埋めて”寸胴”にする

自分でする補整です。=自装 まい吉の考えですが、 「補整とは、体の線を整えて衣服を着た姿を美しく、更に魅力的に見せる手段。」ではないかと。 和装、洋装共に目的は同じですが、違うのは何を美しさの基準とするかですね。例えるならコーラの瓶とこけしさん。 パターンも違う。平面と立体。直線とカーブ。 &nbs […]

  • 2019-03-05
  • 2020-03-27

半衿だけでなく、色々使える半衿用テープ

半衿をちくちく縫い終わってから「うっ・・・@@;いまいち着物と合わない。」と、やり直した経験はありませんか? 半衿用両面テープならば慌ただしい時もすぐに替えられて安心です。 お裁縫が苦手な方もいらっしゃいますね。針で指をさしてしまい、着物に血が付いてしまっては大変です! 張ったり剥がせたりするので便 […]

  • 2019-02-17
  • 2020-04-27

ひとりで二重羽ふくら雀を結ぶ

”ひとりで振袖を着る”でご紹介できなかった改良枕を使った帯結びです。 自分で着付けができれば自力で振袖を着ることはできます! 問題は帯結び。 でも、改良枕の力を借りればできちゃうんです。 形を作って背負うだけです! では、さっそく”ふくら雀二重羽”バージョン結んでみましょう。

  • 2019-02-08
  • 2021-05-17

きれいなおはしょりは気持ちいい。

おはしょり、されどおはしょり・・・ あなたはきれいに決められますか? 自分のサイズよりも身丈や幅が大きい着物を着る時は余分な布の始末に苦労しますね。 特におはしょり。 そんなおはしょりをさっときれいにするにはどうしたらいい? そんなお悩み解決しましょう!

  • 2019-01-08
  • 2021-05-17

着付師1年生に送る、アレンジ簡単振袖帯結び

着付けを仕事とする者にとって年に一度のスペシャルイベントと言えば・・・ 成人式! 今回デビューする着付師さんも多いはず。 最初はドキドキ、上手くできるかな?心配が先に立ちます。 でも大丈夫!(一週間前でもね!)

  • 2018-10-11
  • 2021-05-17

身八口は何のため?

身八口・・・。 そこにあるのが当たり前過ぎて「何のためにあるのか。」全く意識していませんでした。 きもの学院で教えてくれたかしら? NO!でした。 色々な説がありますからね^^

  • 2018-08-16
  • 2021-05-17

身丈と着丈、違いがあるの?

着付けを習い始めた時に「身丈?着丈?うーん、何が違うの?」と思ったことはありませんか? 着物は背中の長さが2つあります。 時々 “身丈”と “着丈”を混同してしまうことがあります。 着物を買うときや縫うときに違いを知ることはとても重要です。 それでは、 […]

>ハンドメイドプロジェクト on Creema

ハンドメイドプロジェクト on Creema

アンティークや銘仙生地、もったいないハギレをシックで大人可愛い着付け小物によみがえらせるプロジェクトです。

人気の銘仙帯板帯枕セット(写真)

CTR IMG