いきなりインバウンド復活しちゃいましたね。    着付け体験も茶道も復活で、なんだかあわただしい日々を送っています。

ひとりで振袖を着る

振袖って自分だけで着られるの!?

着られますよ^^

着せてもらうものだと思ってた!

もちろん、それも正解です。礼装ならなおさらですね。

公家や武家には衣紋方という儀式に従って着せ付けをする役職があったそうですから。

生徒さんの振袖着付け

写真は初めて自分で振袖を着た生徒さんです。

生徒さんによる振袖着付け。

上手です。

いきなり振袖を着たわけではなく、普段着と名古屋帯の一重太鼓、重ね衿付き色無地と袋帯の二重太鼓と順番にマスターしていきました。

そうすれば初めてでもここまできれいに”自分だけで”振袖か着られます!

帯結びは改良枕を使っています。

張りのある帯でふくら雀を作ってから高い位置に背負います。

改良枕を使用した”二重羽ふくら雀”の結び方へ。

関連記事

”ひとりで振袖を着る”でご紹介できなかった改良枕を使った帯結びです。 自分で着付けができれば自力で振袖を着ることはできます! 問題は帯結び。 でも、改良枕の力を借りればできちゃうんです。 形を作って背負うだけです! […]

ひとりで二重羽ふくら雀を結ぶ

 

文庫結びなら手結びできます。

やはりポイントは文庫の位置を高くすることです。

ねじった交点を土台にします。

紐類はすべて帯の上で仮結びします。(そうしないと帯が回りません。)

前に持ってきてから文庫を高い位置にキープするようにしっかり紐類を締めます。

自装では自撮りできなかったのでボディを使用しています。↓

見づらくてすみません!

1人で文庫結び

 

回す時は丁寧にゆっくりと。くるっと回る帯板がおススメです。

くるっと回る帯板

コルセット感がお好きな方はかっちりタイプのくるっと回る帯で。

 

関連記事

昔は帯板は使われていなかったそうですね。 昔と言うのは江戸時代。その前の時代もそうでしょう。 帯自体細かったし、紐だったし(笑) 使われ始めたのは近代からとか。 帯板の話なのになんですが・・・ 最近まで[…]

obiita
関連記事

”ひとりで振袖を着る”でご紹介できなかった改良枕を使った帯結びです。 自分で着付けができれば自力で振袖を着ることはできます! 問題は帯結び。 でも、改良枕の力を借りればできちゃうんです。 形を作って背負うだけです! […]

ひとりで二重羽ふくら雀を結ぶ

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

クルット帯板 くるっと帯芯 くるっと帯板 帯下帯 前結 着物 浴衣 半巾 お太鼓 変り結び
価格:2080円(税込、送料無料) (2019/7/5時点)

楽天で購入

 

 

 

>ハンドメイドプロジェクト on Creema

ハンドメイドプロジェクト on Creema

アンティークや銘仙生地、もったいないハギレをシックで大人可愛い着付け小物によみがえらせるプロジェクトです。

人気の銘仙帯板帯枕セット(写真)

CTR IMG