いきなりインバウンド復活しちゃいましたね。    着付け体験も茶道も復活で、なんだかあわただしい日々を送っています。

着付け技能士の2級試験行ってきました。

祝 合格!

本日は合格発表の日でした。2級合格しました。

今年は1級受験します!おそらく振袖にふくら雀でしょう。

頑張ります!

モデルさん探さなきゃ・・・

それにしても、自分の番号があるのかどうか見るのは緊張します。

100点満点中60点以上で合格とのこと。なら、大丈夫かなと・・・^^;

いやー、とにかく先に進めるのでうれしいです。

素直に喜ばせていただきます。

着せ付けの国家資格である着付け技能士。

「え?そんな資格あったの?」

知らなかった・・・

なんだかんだ言っても国家資格はやっぱり強いですから、先ずは着付け技術職種技能検定2級を受けることにしました。

フリーランスでは民間のきもの学院の資格では通用しませんからね。

個人でお教室を開きたい方には強くお勧めしたいです。

高額な民間資格とは違い費用も大して掛かりません。

6月が筆記試験で9月から12月の間に実技試験があります。

ちなみに試験日は火曜日です。

そんな訳で、行ってきました。

ボディ持参で!

どん!

ボディを包んだところ

 

私のは台が木なので意外に軽くて助かりました。

着物を着物バッグに入れ、ボディにガッツリと固定。

そしてカートにもガッツリ固定。

ガバーはキルティング生地で自作です。

来年も1級で使いますからね。

(と思ってたら、1級は人間のモデルさんなのね。わざわざカバー作ったのになー)

もう少し時間があればひと工夫しましたが、とにかく入れば良いので袋状に。

試行錯誤しながら作っていたのでミシンではなく手縫いです。

ガバーの中を見せるとかなり怪しい画像になるので載せることができまん(笑)

試験の様子ですが、まだ実技試験は続くので詳しくは1月末の合否発表まで控えておきます^^

なんて、着付け技能センターのHPに問題載ってましたね。

そう、訪問着+伊達衿の着付けと二重太鼓です。

試験時間は受付から採点、片付けまで2時間ほどでした。

自分の出来具合は・・・帯締めが少々上にずれていたのが心残りでした。

 

 

灰桃清水訪問着

 

こちらの訪問着で試験に臨みました。結婚前に母が私に持たせてくれたものです。

機会がなくまだ一度も着ていませんが、インバウンドの体験で着ようと思います。

 

試験というものには必ず対策があります。

試験の条件を踏まえて、どうやって攻略するのかを考えます。

後は反復練習、ただそれだけです。

時間制限があるので最初はラップでかかる時間を把握し、何処を短縮するかを考える。

そして割稽古

次にタイマーで時間内に完成を目指す。

写真も必ず撮ります。

肉眼ではみえないアラがみえますよ。

特に注意するのは半衿の出ぐあい、おはしょりの長さ、お太鼓のタレの長さで、

出す長さが指定されています。また、指定された道具を使用します。

実技試験前に持ち物チェックが入り、必要ない物は没収されます。

ゴム系は使えません。

基本は紐!です。

筆記試験は過去問をまんべんなく繰り返し解いていけば大丈夫でした。

合否発表楽しみです。

 

着付け技能士筆記試験をちょっと研究してみました。参考にご覧ください。

 

関連記事

令和4年度の筆記試験は行われないようです。実技試験者が増えたためその解消に実技試験のみ行われるようです。詳しくは全日本着付技能センターホームページで確認ですね。 令和3年度の筆記試験は実施されました。筆記試験を合格されている方は私も含[…]

着付け技能士筆記試験過去問

 

>ハンドメイドプロジェクト on Creema

ハンドメイドプロジェクト on Creema

アンティークや銘仙生地、もったいないハギレをシックで大人可愛い着付け小物によみがえらせるプロジェクトです。

人気の銘仙帯板帯枕セット(写真)

CTR IMG