浴衣は着物の中でもとても簡単に着ることができるアイテムです。
「今年こそは自分で浴衣を着て夏のイベントに行きたい!」あなた、必見です!
さあ、準備はできていますか?
できている方は、さっそく浴衣を着てみましょう!
気を付けるポイントは、
- 背中心を合わせ方
- 裾線を合わせ方
- 腰紐の結び方、締め具合をおぼえる
です。
浴衣をはおり、背中心を合わせる
1. 浴衣をはおり、袖を通す。
Put yukata on and slide your arms through the sleeves.
2. 掛衿線を合わせ、前中心に持って行く。(掛衿線がない場合は衿を均等に持つ。)
Match the two short lines on the collar called kake-eri to wear yukata symmetrical. If the collar has no lines, hold it equally.
3. 掛衿線の少し下と背縫いを持ち、背中心を合わせつつ、好みで衣紋を抜く。
Hold the collar and the back seam and move them back and forth to center the back seam. Pull the back seam down to open a preferred space at the nape called emon.
裾を合わせる
4. 両手で衿を下方にたどり腿の付根あたりの衿を持つ。
Slide the hands along the collar and hold the collar at the roots of the thighs.
5. そのまま浴衣を浮かせて裾を上げる。(大きめの浴衣なので少々派手に上げています。)
Bring up the skirt part.
6. 裾をおろし、くるぶしの範囲内で裾線を決める。(裾線があまりに高いと幼く見えます。)
Bring it down to set the hem to around the ankle.
上前と下前を決める
7. 腕を張り、そのまま左の脇縫い線を自分の左脇に合わせる。(この行程は省いて構いません。)
8. そのまま左手を右腰骨に持って行き上前を体に被せる。足を閉じ、衽線が右足の親指と人差し指の間に来ているか確認する。合わない時は左脇線をずらし、衽線優先で合わせる。
Bring the left hand to the right hip bone. Put your feet together and make sure that okumi-sen, the seam of okumi (blue arrow) is between the big toe the next one.
9. 位置が決まったら、両腕の張りを保ちつつ上前を半分開く。
Open the left skirt part half.
10. 右手を左腰骨に持って行き下前を被せる。
Bring the right hand to the left hip bone.
11. 右手首をひねり、褄先を上げる。
Twist the hand up to raise the tip of the right corner called tsumasaki.
12. 張りを保ちつつ上前を被せる。
Bring the left hand to the right hip bone.
13. 左手を少し上げ、上前の褄先をあげる。そのまま左手で上前を張りつつ軽く押さえ、右手で右側の余分な布を引き出す。
Twist the hand up to raise the tip of the left corner. Holding the collar end firmly, and pull out the extra fabric of the right side.
14. 左手を右手に替え、しっかり上前を押さえて左手で腰周りの余分な布を引き出す。
Pull out the extra fabric around the waist.
15. 後ろもスッキリ上げます。
Smooth the back, too.
おはしょりになる余分な布は引き出し、腰周りをすっきりさせます。これを怠ると上手く行きません。
綿素材はすべらないので余分な布を引き出す時、補整のタオルがめくれたり、ずれたりしないよう注意します。
腰紐を結ぶ
基本の腰紐の位置はへそ下辺り。着丈長めは上の方、短めは下の方です。腰紐の位置でおはしょりの長さが変わります。
実際は引き出したあまり布で見えないので上に折り込んであります。
16. 左手で腰紐の中心を取り、その紐を右手に持たせる。
Take the center of koshihimo. Pass it to the right hand keeping the collar end not to move.
17. 左手を横にすべらせ、脇まで来たら右手を後ろに持って行く。
Place koshihimo around the hip bones.
18. 背中で交差。
Cross it at the back.
19. 交差した根元を持ち、まず真横に引き締める。
Hold koshihimo short and pull it horizontally in the hollow of the back.
20. さらに斜めにしっかり引き締める。
Pull it again firmly and diagonally.
21. その引きの強さのまま紐を前に、ひと結びする。
Bring the ends to the front and tie it once.
22. 一方の端を二本の紐(胴と紐の間)に通す。
Pass through one end between your body and koshihimo.
23. 二本通すことで手を放しても緩みません。
Koshihimo will not get loose even if your hands off.
24. 片花結びにし、紐の端を下から胴の紐の内側に入れ込む。
Make a knot and tuck the ends in.
紐の結び目は必ず中心を避けます。 24.の紐を下から入れることで腹部のシワが伸びます。
すべての紐の端を挟み入れるのは誤って紐を引いてしまい緩んだり解けたりするのを防ぐためです。腰紐の締め具合は基本的に指一本入る程度です。
25. 指を紐と胴の間に入れ、中心から外側に軽くしごくようにして腰回り(写真上)、背中(写真下)のシワを取る。
Remove wrinkles around koshihimo by sliding your fingers.
はい、先ずはここまでです。
ここでのお稽古ポイントは、
- 背中心は合っていますか?
- 裾はくるぶし辺りになっていますか?
- 腰紐の締め具合は適当ですか?
です。ポイントに気を付けておさらいしましょう。
次はおはしょりから帯板までです。
腰紐は上手く結べましたか? 次は着付けの中でも重要なおはしょりの処理です。 きっちり布目を合わせていきましょう。 ここで気を付けるポイントは 上前下前を一度揃えておはしょり線を出す 衿合わせ […]