「襦袢」の魅力は、下着なのに見せたい部分があること。
半衿を飾ることや、着物の袖の下から見える「襦袢」の色や柄が魅力的です。
着物愛好家の中には「襦袢」の細部にまでこだわる人もいます。
襦袢とは?
長襦袢には2種類あります。一部式と二部式です。
一部式、またはワンピースと言いますね。
二部式、またはツーピース。半襦袢と裾よけの様に上下に分かれたものです。
それぞれの特徴は「長襦袢、一部式と二部式どっちが良い?」をご覧ください。
この記事では一部式で着方をご紹介します。
ちなみに一部式も二部式も基本的な着方は同じです。また、振袖用でも基本は同じです。
半衿は付いていますか? 衿芯はいれましたか? 三河芯の方はそのままで!
習得目標
- 衿の合わせ方
- 衣紋を保つための紐の掛け方と処理の仕方
長襦袢の仕上がりによって着物の着付けが変わってきます。
|
一部式長襦袢を着る
背中心を合わせ、衣紋を抜く
1.はおってから前衿を左右付け合わせ、前中心に置く。
Put nagajuban on. Hold the collar ends equally at the center front to center the back seam.
2.衿と背縫いを持ち、背中心を決める。
Holding the collar and back seam, move your hands back and forth to center the back seam.
3.衣紋を抜く。
Pull down the back seam and make some space at the nape.
衿合わせを決める
4.胸を覆うように下前の衿を決める。
Holding the right collar, cover your left breast like wrapping with the right front body.
5.4と同じ動作で上前の衿を決める。
Holding the left collar, cover your right breast like wrapping with the left front body.
衿合わせの交点
年を重ねるにつれ、くぼみより下にします。バストトップが下がってくるので必然的に下になってきます(~~;
6.衿合わせの下は二等辺三角形。必ず左右対称にします。
Do you have a symmetrical triangle on the chest? It is important to be symmetrical when wearing kimono.
髪型が長めのボブスタイルの方や首が短めな方、ふくよかな方は衿を寝かせ気味にすると首の見える部分が増え、スッキリ見えます。
衣紋が抜けず立った衿を寝かせる
胸紐をかける
7.右手でしっかりと上前の衿を押さえ、左手で紐の中心を持ち右手に持たせる。
While holding the left collar with the right hand, take the center of munahimo with the left hand and pass it to the right hand.
8.左手を真横に滑らせ、後ろで交差。
Slide the left hand to the side along the under bust and cross munahimo at the back.
9.前に戻し、みぞおち(前中心)を避けて紐を2回からげる。
Bring the ends to the front and twist one end around the other end twice.
10.紐を交差させ、それぞれ反対側に持って行く。
Cross both ends.
11.紐の両端を挟む。その流れでシワを取る。
Tuck the ends in and put the wrinkles aside by sliding fingers.
12.背中のシワも取る。
Do the same thing for the back.
13.身幅が余る場合は後身ごろを親指で前身ごろの下に入れ込み(上)、前身ごろを軽く被せる。(下)引き過ぎないこと。
If you have some extra fabric on your sides, tuck the back bodice inside the front one, and carefully pull the front one to remove wrinkles. Do this on both sides at the same time.
14.衣紋が詰まっていたら肩甲骨の延長線上腰のあたりを持ち、両手同時に同じ力加減で丁寧に引き下げる。同時にシワも取れる。
If the space of emon gets narrower, hold the waist line with both hands and pull them down at the same time.
衣紋抜き付襦袢の胸紐の掛け方
1.胸紐を右を短く左を長く通す。標準は上の通し穴。
2.背中心を合わせて衿を決めたら、衿合わせを押さえつつ、右の紐を前に持ってくる。
3.衿合わせと右の紐を押さえつつ、左の紐を前に持ってきて右の紐をその紐で押さえる。
4.左の紐を後ろに回し1周させて前に持って来る。
5.中心を避けて2回からげる。交差させて端を紐に挟み込む。滑りやすい時は片輪結びで!
上記の方法が掛にくい場合は下の方法でOKです。
どちらかと言うと、こちらは着せ付けのテクニックです。
伊達締めをしめる
15.胸を撫でるように衿合わせの交点辺りから伊達締めを滑らせながら下す。
Place the center of datejime on the upper part of the chest and slide it under the breasts.
16.後ろで交差させる時は伊達締めの一方の端を下げる。下げ易い方でOK。
Cross datejime at the back and pull one side down.
17.下げた方を折り上げる。
Fold it up.
18.端を前に戻しながら脇でひと締めする。
Bring the ends to the front and tighten the sash once.
19.引きが緩まないように交点をしっかり押さえながら紐を2回からげる。
Twist one end around the other end twice, while holding the crossed point firmly not to get loose the sash.
20.ほどほどに締める。
Tighten it, but not too much.
21.結び目がごろつかないように平たく交差させる。
Cross the ends so as to make the knot flat.
22.結び目を緩ませないように押さえつつ。それぞれの端を胴の紐に挟む。
Tuck the ends in one by one while holding the knot with any fingers. Be sure not to loosen the knot and datejime.
23.胸紐の処理と同様に胸のシワを取る。腰のシワを取る。
Put the wrinkles aside by sliding fingers.
24.後身ごろを前身ごろに入れ込み、背中のシワを取る。
Tuck the extra fabric of the back bodice into the front bodice to remove wrinkles.
25.長襦袢の着付け完了。
OK, finished!
26.同じ要領で振袖の長襦袢も着付け完了。
When you wear nagajuban for furisode, do the same thing.
長襦袢は思うように着られましたか?何度も練習しましょうね。
思うようにいかない場合はこちらへ。
衣紋を抜きたいけど着ているうちに詰まってしまう・・・ 衣紋抜きが付いていない襦袢、紐付きの襦袢、すべりやすいポリエステルの襦袢の場合、衿合わせの時も思うようにいかなかったり、着付けている途中や着付けてからも衿が詰まってくることがあると[…]
さて、次はお洒落きものの着付けです!
着物の着付けができれば浴衣はもちろん、振袖も自分で着ることができます。 基本をしっかり身に付けましょう^^ 浴衣とは違い、袷の着物は重さがあります。柔らかい布、張りがある布など様々です。薄手の夏着物は更に丁寧に着る必要があります[…]