- 2020-09-30
- 2021-08-23
折紙と帯結び:おりがみ100モデル折って折紙講師資格に挑戦!
折紙って楽しいですね。 一枚の紙で色々なものが作れます。 そう、たった15㎝四方の限られた大きさの紙で折りを駆使して色々な形を作ることができるのですよー まさにペーパーマジック! そんなところ、帯結びと似ていませんか? 限られたテとタレを折って、畳んで、ヒダ寄せて、色々な帯結びができますよね。 まさ […]
折紙って楽しいですね。 一枚の紙で色々なものが作れます。 そう、たった15㎝四方の限られた大きさの紙で折りを駆使して色々な形を作ることができるのですよー まさにペーパーマジック! そんなところ、帯結びと似ていませんか? 限られたテとタレを折って、畳んで、ヒダ寄せて、色々な帯結びができますよね。 まさ […]
KIMONO。 既にワールドワイドな言葉になっています。 海外にも着物ファンはたくさんいて、その国で着物の集いが開かれることもあります。 訪日外国人の中には着付け体験をものすごく楽しみにして参加する方がたくさんいます。 嬉しいことですね。 さて、今回は着物と帯を英語で説明してみます。 日本人でも普段 […]
着付けを英語で説明するときに使う単語やフレーズです。 基本的なやさしい英語を使います。 何故かというと、世界には日本と同じように英語を第二言語としている国多くあるからです。 できるだけ短く、簡単な文にした方が覚えやすいし、印象に残りますよね。 着付けの動作ですが、着物や襦袢、帯には共通な語が多くあり […]
車いす着付けの復習 2021年6月23日 認証福祉車いす着付師養成講座 基本・応用コースにて技術の復習と受講者の方のモデルを務めてきました!おもてなし和文化の会主催です。 まだ実際にお着付けする機会には恵まれていませんが、それだからこそ、技術をキープし、さらにブラッシュアップもしたいと思い参加しまし […]
衣紋を抜きたいけど着ているうちに詰まってしまう・・・ 衣紋抜きが付いていない襦袢、紐付きの襦袢、すべりやすいポリエステルの襦袢の場合、衿合わせの時も思うようにいかなかったり、着付けている途中や着付けてからも衿が詰まってくることがあると思います。 特に体格の良い方や首が短めな方はしっかりと衿を寝かせて […]
初心者の頃は、きもの学院独自の教材と言われる長襦袢や着付け小物を使っていました。 それらを使った着付方しか知らなかったし・・・それでも着るだけで四苦八苦! そのうち着慣れてくると自分の生活様式に伴って、自分なりのこだわりが出てくるものです。 もちろん、今でも教材と言われるものでも自分にとって使いやす […]
おうちで着物! そして、着物でお出かけに自分好みの丸ぐけを作ってみました。 組紐を作るには時間と労力、そして根気と忍耐が相当必要です。(経験談) しかし! 丸ぐけは簡単です! 生地さえあれば、ホホイのホイ!で、できますよ。 ハギレでも良し、使わない半衿でも良し、です。 さあ、始めましょう!
きもの宝典。ーきものの花咲くころ再び 大正から平成の休刊までの着物についての記事をセレクトしてまとめたものです。我が家の永久保存版になりました。 内容は・・・ 女優の着物、令嬢の着物。 着物の流行。着付けの変遷。 昔からあった便利グッズ。 曽おばあちゃんやおばあちゃん、そして母がどのように着ていたの […]
着付けを習った。ひとりで着られるようになった。 ちょっと興味が湧いてきて、誰かに着せてみたくなった。他装も習い、お免状ももらった。 着物がもっと大好きになり、いつも着物のことだけを考えていたい。 「何かに活かせたらいいな。」 多くの方がそう思うと思います。 そこで、着付けの技術を活かして何ができるの […]
失敗は成功の基! これで私の着付け技術を向上させることができる!と、思えばパワーが湧いてくるものです。 一度で合格してしまうとそこまでだけど、受験するごとに上手くなると思えばね!(笑) ということで、受験第1回目の反省点、改善点、対策をまとめました。 言い訳がましい点もあるかと思いますが(笑)参考に […]