いきなりインバウンド復活しちゃいましたね。    着付け体験も茶道も復活で、なんだかあわただしい日々を送っています。

和裁職人の格好いいところ

お気に入りの羽尺で道行コートに挑戦中。

 

コートを縫う

職人らしい仕草ってどんな業種にもあるものですが、

和裁職人さんの「わ、かっこいい!」と思ったのは・・・

カード巻の糸を針穴に通す前や後に、糸を真っ直ぐにするために

 

”ピン、ピン!”

 

と、気持ちのいい音を鳴らして糸を弾く(はじく)ところです。

どちらかというと ”ピン” と ”パン”の間くらいの音かな。

この音がたまらなく良い!

私はまだいい音が出せません。

縫い始めるセレモニーの様で好きです。

「よし、縫うぞ!」と気合が入ります。

 

糸を弾く前と後の伸び具合
上は弾いた後、下がそのままの状態。

 

ところで、職人は道具を大事にしますね。

オリジナルの道具も作ります。

先日行った「東京キモノショー」の”きもの解体新書”のステージで和裁職人の方が言っていた
「(手縫いは)道具に仕事をさせる。針が通りたいところに入っていく。」

非常に興味深い言葉でした。

だから糸を外してもその穴が残らないのですね。

また、「(手縫いには)人のやさしさがある。」

着る人のことを思って仕上げていくのですね。こちらも共感。

「相手を思いやる。」

日本文化に共通する思いかな。

お誂えでは身長、腰回り、裄*がわかれば他の部位のサイズを割り出しますが、そのショーの出演者のツキヒコさんでは20か所も採寸するそうです。(すごい・・・!)

それだけ、体にピッタリの着物ができるわけです。

体験してみたい!

そして自分で自分の着物を縫ってみたい!

 

*1 裄とは?親指側の手首のぐりぐり(橈骨茎状突起:とうこつけいじょうとっき)から首の後ろのぐりぐり(大椎:だいつい)までの長さ。(いわゆる肩を経由して背中心から手首の長さ。)

 

関連記事

縫い直せるように縫うからです。 つまり最初からリサイクルできるような形であり、裁断方法であり、そういう仕立て方をしているからです。 すごいな、着物って! 手縫いだから簡単にほどせ、は縫い(写真)をして洗い張り。 […]

 

>ハンドメイドプロジェクト on Creema

ハンドメイドプロジェクト on Creema

アンティークや銘仙生地、もったいないハギレをシックで大人可愛い着付け小物によみがえらせるプロジェクトです。

人気の銘仙帯板帯枕セット(写真)

CTR IMG